About 会社を知る
Management policy 経営方針
損害保険鑑定業務を通じ、
- 安心と信頼を提供し、社会に貢献いたします
- 柔軟な発想と地道な努力で技術力を高め、顧客満足度の向上に努めます
- 働くことに感謝し、従業員満足度の向上に努めます
Business details 事業内容
建物や家財道具、持ち物など人の命に関わる損害を除く「財物への損害」を正確に把握し、鑑定するのが保険鑑定人です。
株式会社若葉総合鑑定は日本全国各地を飛び回り、損害保険の被害鑑定を通じて「一日も早い被害の回復」を目指すプロ集団です。
-
1.損害鑑定
- 住宅や商業施設の火災事故、特殊技術分野の保険事故など、損害を被った建物や家財などの保険価額と損害額を算出し、保険金支払い直前までの業務を行っております。
-
2.大規模自然災害鑑定
- 集中豪雨による建物の浸水損害、強風や竜巻による建物の損害など数々の広域災害事故に当社では非常勤職員を含めて総力を挙げ出動し、大量かつ迅速な処理の実績があります。
-
3.評価鑑定
- 事故の際、適正な保険金を受け取るためには適正な保険金額の設定がかかせません。当社では建物や、機械設備装置、営業用什器備品など幅広く保険価額の評価鑑定業務を行います。
Loss adjuster 鑑定人とは
一般社団法人日本損害保険協会が実施する「保険・一般常識」「電気」「機械」「建築」「簿記会計」などの試験に合格し登録された者を指し、正式には損害保険登録鑑定人といいます。
また1級、2級、3級の技能ランク以外に、「建築士」「土木施工管理技士」など、一定の公的資格取得者による、専門鑑定人A・B制度があります。
鑑定人は損害保険会社から委託を受け、保険の目的である財物の評価、損害額の算出、事故状況・原因の調査ならびにそれらに関連する一連の業務を行います。
当社では建築士等の公的資格を取得した専門鑑定人Aおよび専門鑑定人Bが常勤で在籍しています。
若葉総合鑑定は公益社団法人日本損害鑑定協会の会員として加入し、鑑定業務技能水準の維持および向上を図っています。


Work flow 鑑定人の仕事の流れ
みなさんにはこんな仕事をしていただきます。
-
01
損害保険会社から
事故・災害の連絡を受けます -
02
事故が起きた現場に出向いて、現地調査
(新人は先輩に同行して現場を経験します) -
03
現地調査の結果から鑑定書を作成
誰もがゼロからのスタートです。
社員が最大の財産であるという考えの下、効率よく仕事を身につけて一人前の鑑定人を目指す仕組みを
日々進化させているほか、先輩社員が一丸となりサポートします!